読図で門司港駅から、砂利山(253m)〜八窪山(183m)へ ■ホームへ戻る
(福岡県北九州市門司区)
平成29年9月3日(日)晴れ
■メンバー:yamask単独
■到着時刻
砂利山:霊園登山口発(12:47)⇒砂利山標高点(13:14⇒砂利山三角点(13:20)
八窪山:さや峠(14:12)⇒八窪山(14:33)⇒さや峠(14:52)
============================================================================================================== | ||
▼南宮崎駅から日豊本線周りの福岡行き特急電車「にちりん」へ乗ります。 | ▼鶴崎駅? 線路上まで被さる感じで船首が張り出しています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼国道10号線と平行しながら走ると、うみたまごが現れました。 | ▼小倉駅で乗り換えて門司港駅へ到着です・・・所要時間:5時間以上 | |
![]() |
![]() |
|
▼地図を見ながら門司港駅から読図で想定登山口へ徒歩で向います | ▼結婚式場を見ながら霊園へ上がります | |
![]() |
![]() |
|
▼眼下に関門橋が見えます・・・対岸は山口県下関市 | ▼読図の基本は地図をコンパスが示す北へ合わせます | |
![]() |
![]() |
|
▼関門霊園のカーブ箇所より尾根筋に取付きましょう | ▼やぶが濃くマムシが居そうですがNewピークGetの誘惑が勝ります | |
![]() |
![]() |
|
▼ヌタ場が現れました・・・ダニが居そうなので迂回します | ▼あれれ、確かな踏み跡が現れました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼地図で現在地を確認します | ▼途中から赤テープが現れました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼砂利山の最高点(263m)です。 | ▼白いのは、蜘蛛の巣・・・たっぷり洗礼を浴びました | |
![]() |
![]() |
|
▼砂利山三角点(247m)へ到着です | ▼三角点ヶ所の樹木に表示板が下がっていますが、文字は消えています | |
![]() |
![]() |
|
▼車道脇に咲く、アジサイの花が癒してくれます | ▼砂利山から八窪山目指して車道を歩きます | |
![]() |
![]() |
|
▼読図で車道を歩くと正面に八窪山が見えてきました。 | ▼清美東公園でお茶休憩・・・車道歩きは暑いです(汗!) | |
![]() |
![]() |
|
▼地形図記載の、サヤ峠へ到着・・・取付けそうな所を探します。 | ▼こちらも藪です | |
![]() |
![]() |
|
▼サヤ峠から尾根筋を上がります・・・踏み跡やテープは有りません。 | ▼八窪山の最高点ヶ所・・・(標高点のため三角点は無い) | |
![]() |
![]() |
|
▼門司港駅近くの『九州鉄道記念館』 | ▼門司港駅近くの『九州鉄道記念館』 | |
![]() |
![]() |
|
▼門司港駅近くの『九州鉄道記念館』 | ▼門司港駅近くの『九州鉄道記念館』 | |
![]() |
![]() |
|
▼国道3号線を歩いて小倉へ戻ります・・・(関門橋) | ▼ドック検診会場から望む皿倉山と夕日 | |
![]() |
![]() |
|
○未踏の山岳に限らず、普段の街中暮らしでも新しいスーパー情報等知らずの内に読図しています。 タクシーやレンタカーを使わずに最寄の駅(門司港駅)から想定した登山口まで歩いて山頂へ到着しました、 |
||
■ホームへ戻る |